最新記事ヘッドライン

Loading...

2009/02/07

このエントリーをブックマークに追加 このエントリをlivedoorクリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録

図書館PR賞:2009年のジョン・コットン・ディーナ賞の受賞館

アメリカ図書館協会の主催する賞の中でももっとも注目される賞に、ジョン・コットン・ディーナ賞というものがあります。夏の読書プログラム、ファンドレイジング活動、設立100周年記念イベントなどなど、その年もっとも卓越したPR活動を行った図書館数館に贈られるもので、受賞館には、各種の媒体でレファレンス情報源を提供しているH.W.WilsonのH.W.Wilson基金から5000ドルが賞与されます。
 
毎年興味深い活動を垣間見ることができ、楽しみな賞ですが、今年も受賞館が発表されました。
 
詳細はこちらから。
 
John Cotton Dana Library Public Relations Award
http://www.hwwilson.com/jcdawards/jcdwin2009.htm

PRって?
私は、PR=広報活動という訳出に慣れてきていたので、どうしても図書館側からの一方的な宣伝活動というイメージで考えていたのですが、PR(Public Relation)は、利用者である市民との関係構築のことであり、双方向的な意味合いが強くあります。実際、受賞館をみても、宣伝に長けていることもさることながら、市民と実質的な関係を築くことに成功した図書館が受賞されています。
 
今年の受賞館は、

  • バルチモア郡公共図書館(メリーランド州トーソン) - “Storyville: An Interactive Early Literacy Learning Center”
    2,250平方フィート(209平米)のお子様サイズの”村”をつくり、就学前の子供たちの読書の機会を提供した企画。全米的な注目を集め、8ヶ月間のイベント期間中に、5万人の来場者を集めた。

  • グインネット郡公共図書館(ジョージア州) - リーディングフェスティバル
    10月18日に開催されたリーディングフェスティバル。2回目の開催。50名以上の著者が招かれ4,500人以上が人たちが参加した、主に大人をターゲットにしたリーディングフェスティバル。地域の46機関の協力を得、また総額6万7000ドルのスポンサーからの出資を得た、企画に長けたイベント。

  • ヒューストン公共図書館(テキサス州ヒューストン) - “A New Chapter
    改装した中央図書館のグランドオープニングを記念したPRキャンペーン。2万人以上の来場者を集め、多くのメディアに報道されるとともに、新規の多くの利用者を開拓した。

  • マルトノマ郡図書館及び図書館基金(オレゴン州ポートランド)- “Campaign for a Lifetime of Literacy
    5ヵ年計画の双方コミュニケーション及びファンドレイジングのキャンペーン。図書館が子供のリテラシーのリーダーであり、またパートナーであることについての認識を高めることに寄与。夏のリーディングプログラムだけでも合計5万人の子供たちの参加を集め、また1200万ドルの資金調達に成功。

  • セントポール公共図書館(ミネソタ州) - “St. Paul-itics
    市民に選挙に関する情報を提供し関与を高めるダイナミックな企画を展開。様々な政治に関係する組織等と協力して、あらゆる年齢層をターゲットとした40のプログラムを開催。図書館のコミュニティにおける役割を変革し、市民の参加を集め、意識を高め、さらに図書館へのオンラインアクセスを増加させた。

  • イプシランティ地区図書館(ミシガン州) - “Second Annual Ypsilanti Songwriting Festival
    音楽と舞台芸能を通じて、従来図書館を利用していなかった人たちに、図書館サービスをアピールするユニークな企画。ティーンと18才から45才の男性をターゲットにし、実際参加者の75%は男性でしめられた。宣伝媒体としてMy Spaceを積極的に活用


 
個人的には・・・
セントポール公共図書館の選挙に関係したキャンペーンである”セントポーリティクス”が今年を象徴するキャンペーンだなと思いました。大統領選挙のために米国人の政治への関心がとても高まっていた2008年は、多くの公共図書館で大なり小なり選挙に関連する企画がみられましたが、偏りのない情報提供を追求する米国公共図書館が、積極的な情報提供を行うには様々な試行錯誤があったものと思います。その中でセントポール公共図書館の活動は、実に果敢に多様な活動を展開したようです。
 
例えばイベントとして、

  • 政治的シーンを描いた映画シリーズでは、"The War Room"、"The Manchurian Candidate"、"Dr. Strangelove, or How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb"、 "Mr. Smith Goes to Washington"といった作品の上映会を開催
  • 講演会シリーズでは、”The Undecided Voter’s Guide to the Next President”の著者Mark Halperin氏、”The Citizen Solution: How You Can Make a Difference”の著者Harry C. Boyte氏、KSTP Eyewitness Newsの政治記者主任Tom Hauser氏などを招聘、
  • 候補者フォーラムでは、大統領選挙と同日に行われた議会選挙の候補者の地区別フォーラムについて、会場提供や、広報活動の補助を実施、

を行っています。
 
さらに、選挙をテーマとする図書館独自のブログを解説し、様々な情報提供を行っています。

このほか、これはほかの図書館にも多くみられますが、”図書館らしく”選挙や政治・社会に関するブックリストを作成しウェブサイトに公開したり、投票所を確認するための2次情報を提供したり、子供たちと一緒に選挙を学ぶための2次情報を提供したりと情報提供を行っています。
 

No comments:

Post a Comment