最新記事ヘッドライン

Loading...

2009/02/11

このエントリーをブックマークに追加 このエントリをlivedoorクリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録

図書館の資金調達とGuideStar

米国の企業財団、個人財団などは、環境、教育、福祉など各分野の非営利団体に豊富な資金提供を行っていますが、彼らが提供先として団体を選ぶ際に使用するツールの1つに、GuideStarがあります。現在170万団体ほど非営利団体がこのデータベースにプロファイリングされており、年間のアクセス数は1000万件以上で、この分野では並ぶもののないデータベースとなっています。米国の公共図書館も多くが登録・参加しており、彼らにとっても重要なツールとなっています。

詳細はこちらから。
 
GuideStar
http://www.guidestar.org/
 


米国の図書館は、米国の他の非営利団体と同様に、実に積極的に、独自に資金調達を行っています。税金を核とする安定した財源を運営資金にあてる一方で、コンピュータを導入するのにも、貴重資料をデジタル化するにも、夏の読書プログラムを提供するにも、いいサービス、いいプログラムを提供するために、個人、企業、政府からの資金調達の道を探っています。図書館情報学の講義においても、資金調達は非常に熱心に扱われるトピックで、助成金を申し込むための企画書を書きなさいというような課題も、頻繫にでます。例えば、見聞した限りでも、例えば、

  • 新規の成人向けサービスを設計しグラントプロポーザルを書きなさい
  • 環境変化にさらされている大学図書館の運営者になったことを想定してグラントプロポーザルを書きなさい
  • 古文書の保存とマイグレーションを計画しグラントプロポーザルを書きなさい
などなど、現場を反映した実践的なレポート課題がだされています。

資金提供者の検索を助けてくれるツールも充実しており、などのほか、地域レベルでのオンラインツールなども存在し、図書館の資金調達に活用されています。地域レベルのツールとしては、例えばペンシルバニア州ではPennsylvania Foundations Onlineなどがあります。
 
このような、お金をもらう側からの能動的アプローチのほかに、お金を出す側からもアプローチがあることもあるようで、図書館も積極的に情報を提供しhttp://www.blogger.com/post-create.g?blogID=6237320561431042442、受動的な資金調達の機会をまっています。情報提供の1つは、自分のところのウェブサイトで、年報やニュースレターや各種の寄付受付の情報を提供しています。もう1つは、国レベルの非営利団体情報のポータルともいうべきGuideStarへの情報提供があります。例えばピッツバーグの公共図書館Carnegie Library of Pittsburghも、ミッションや活動内容の要約などの情報を提供し、資金提供先として選ばれるようアピールしています。図書館によっては、図書館友の会や、図書館基金として情報を提供していることもあります。正確にどれだけの図書館がGuideStarに情報を提供しているのかわかりませんが、数千館はあるようです。(正確な数はコード検索をすれば抽出できるとおもうのですが、カテゴリーが、Library, Library Scienceと大きなくくりになっていいるので、ちょっとめんどい・・・)
 
非営利団体が安全な資金を安定して獲得できることは、非常に重要なことだと思います。GuideStarは、それを実現する上で大きな役割を担っており、図書館にとっても、図書館が寄付先として認知してもらい、さらに決定してもらうための、重要な媒体の1つとなっているようです。
 
参考:
GuideStar バズ・シュミット氏来日セミナー (国際交流センター)
http://www.jcie.or.jp/japan/cn/n02/guidestar.html
 

2009/02/10

このエントリーをブックマークに追加 このエントリをlivedoorクリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録

政府印刷局(GPO)の統合デジタルシステムFDsys、提供開始(一次)

米国政府印刷局(GPO)が2004年から着手してきた統合デジタルシステムFederal Digital System (FDsys)が、2009年1月15日から利用できるようになっています。

詳細はこちらから。
 
FDsys
http://fdsys.gpo.gov/fdsys/search/home.action
 
今回の機能リリースにより、特に利用の多い以下のコレクションが利用可能になっています。

  • Congressional Bills (1993-)
  • Congressional Documents (1995-)
  • Congressional Hearings (1995-)
  • Congressional Record (1994-)
  • Congressional Reports (1995-)
  • Federal Register (1994-)
  • Public and Private Laws (1995-)
  • Compilation of Presidential Documents (1993-)

特にこの中の”Compilation of Presidential Documents”については、オバマ政権のホワイトハウスとの連携により、従来週ごとに行われていた新規情報の追記をさらに短縮し、日ごとに行われるようになりました。今後GPOAccessから利用できた資料はすべてこちらに統合され、最終的に50ほどのGPOのコレクションが提供されることになります。

このFDsysは、より効率的かつ効果的な政府情報の出版、配信、アクセスの提供をめざし、出版機能、検索機能、保存機能、版管理機能などを統合することになっています。議会、政府省庁等から電子データを受け取り出版し、さらに連邦政府寄託図書館制度を通じた図書館への配布までの作業も同一システムで行われるようになるようです。
 
FDsysは、5回に分けて機能リリースすることを予定しており、2009年中だけでもあと2回の機能リリースが行われる予定です。機能の新規追加や、新聞等による報道は、専用のブログでも情報が配信されています。
 
オバマ政権の目指すより透明な政府作りの不可欠な要素になるものとおもわれ、今後の機能リリースが注目されます。
 
参考:
GPO Launches 'Google' for Federal Docs (Washington Post, Feb 4)
http://voices.washingtonpost.com/federal-eye/2009/02/new_government_search_site_lau.html?hpid=news-col-blog

2009/02/09

このエントリーをブックマークに追加 このエントリをlivedoorクリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録

スクールハウスロック:法案が法になるまでの歌

米国議会で法案(Bill)が法(Law)になるまでのプロセスは、とても長いもので、多くの法案は法になることなく消えていきます。そんな、法案が法になるまでのことをうたった歌。
 
Schoolhouse Rock- How a Bill Becomes a Law


歌詞はこちらから。
 
http://www.songmeanings.net/songs/view/3530822107858665754/
 
ちなみに、法の成立過程と政府印刷局(GPO)による印刷・配布のタイミングをわかりやすく図解したポスターがあります。これは図書館が政府刊行物である法案・法を利用する利用者に配布できるよう作成されたもので、米国の(?)図書館はFDLPから依頼すると入手できます。
 
How a Bill Becomes a Law Poster

URL: http://www.fdlp.gov/component/virtuemart/?page=shop.product_details&product_id=16&flypage=flypage_images.tpl&pop=0&vmcchk=1
 
このエントリーをブックマークに追加 このエントリをlivedoorクリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録

[Private]ブログ改修メモ


  • 図書館ニュース&ブログ検索
    右カラムの図書館情報学ニュース検索をちょっと改修して、”図書館ニュース&ブログ検索”に。”図書館へ行こう”さんの図書館系ブログ集のリストをベースに、コンテンツ消失済みのブログと、メンテナンス等のためにアクセスできなかったブログを除いたものを、検索対象に追加。ブログでものを書くからにはせめてブログの検索をしてから書くかと、巨人の肩の上に立つの精神で。カスタム検索を作ってみて感じたのですが、図書館系ブログを束ねると、用語解説とアイデアと書評の宝庫ですね。