最新記事ヘッドライン
Loading...
2009/03/14
ACRL、全国大会を”グリーン”へ
ACRL(米国大学研究図書館協会:Association of College and Research Libraries)の第14回全国大会が3月12日から15日までワシントン州シアトルで開催されています。今回の全国大会のコンセプトは、”グリーン”とのことで、環境にできる限り配慮した会議運営を目指しています。
詳細はこちらから。
http://www.ala.org/ala/mgrps/divs/acrl/events/seattle/green.cfm
米国においては、環境問題に関心の高い人は本当に関心が高く尊敬できるのですが、正直、そうでない人が多すぎる、と常々感じていました。日本で普通の人が普通に理解し実践していることが、ぜんぜん認識もされていなければ、理解もされていないというのが、私の率直な印象です。考えているグループはとても考えているのも確かですが、新政権になっての、テレビ、雑誌、新聞などのメディアにおける環境問題の露出のアップは顕著なものがあります。
そんななか、この第14回ACRL全国大会が、あくまで図書館の会議であり環境問題を話し合うための会議ではないのにもかかわらず、”グリーン”をコンセプトにすえそれを売りにして会議を盛り上げているのは、とても興味深いものがあります。
実際にどんな”グリーン”が?
会議運営において考えられるあらゆるものに挑戦しています。例えば・・・
・会議参加者に配布するトートバッグは、使用している繊維の51%がリサイクル品のものにしました。(アメリカの図書館業界の大きな大会では必ずといっていいほどトートバック渡されます。ちなみに、このトートバックのスポンサーはEBSCOでした。)
・会議期間中に提供する食べ物や飲み物について、できるかぎり環境に優しい食品を提供しています。(アメリカの図書館業界の会議ではとにかくたくさんの食べ物や飲み物が提供されるので、結構なインパクトがあります。例えば、水のペットボトルについても、1人が一本もっていけるようなものをやめ、大きなペットボトルにし、ガラスのコップを用意する、といったようなことをやっています。)
・ごみを減らすための取り組みの一つとして、ひとりひとりにプラスチック製の蓋つきマグカップが提供されている。このプラスチックは、100%とうもろこしを原料として作られているものを使用しています。(このマグカップのスポンサーはInnovative Interfaces社でした。)
・プレゼンテーションに紙の配布資料をなるべく使わないように薦め、その代わりにオンラインにすべての資料および記録を掲載するようにしています。
・プログラムなどの必要な紙製品には再生紙を使い、また、インクも大豆から作られたものを使用しています。
・ホテルについて、環境への取り組みを行っているところに限定しています。(アメリカの会議では会議参加者に指定のホテルの割引を提供しますが、このホテルの手配にあたって、リストを用意し、どのホテルでどのようなグリーンサービスがあるか一覧できるようにしています。)
・会議参加者全員に4分砂時計を配っています。(最初、これは何のためかと思ったのですが、説明によると、シャワーの平均は平均8分だそうで、それを4分にして節水にとりくもうというものだそうです。)
・展示会に出展している企業に、自社の環境問題への取り組みをアピールするようにすすめています。(実際多くの企業がアピールしていました。)
・展示会出展者および出席者から、あまった資料や本を集め、Better World Booksに寄付しています。
・グリーンな会議運営に関するブースをもうけ、情報提供を行ったり、グリーンをテーマとしたセッションの時間を設け、講師を招いて講演会を開いたりしています。
インパクト?
日本の会議では、特に強くアピールすることなくやっているものもありますが、このように列挙すると、1つの会議でできることというのは実にいろいろとあるものだということに気づかせられます。特に、この会議が、全国大会であり、3000人以上の参加のあるものであることを考えると、そのインパクトは小さくないとおもいます。しかもおしゃべりで活動的で情報の伝達を生業としているアメリカの図書館員なので、整理されて共有された情報は、かならずいろいろなところに伝播して、波及効果もみこめます。
Go Green.
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment